こんにちは!
ボディメンテナンスサロン
カラダストレッチ春日部店です
本日の担当は吉澤です(‐^▽^‐)
今回はドライアイについてお伝えしたいと思います
ドライアイとはどうゆうものなのか、、、人間の涙の働き方と合わせてご説明したいと思います
私たち人間の涙は眼球を外部から守る最前線のバリアです
私たちの身体は皮膚で覆われ、外部からの異物の侵入を阻止し、からだの水分の蒸発を防ぐなど、大切な働きをしています。
ところが、物を見る器官である眼球は、光を素通しさせないと役割を果たせないので皮膚がありません。眼球表面と外部を隔てているのは、ごく薄い涙の層でしかないのです。
涙は眼球表面の粘膜全体を覆い、それを潤し、眼を守るバリアとして働いています。涙の量が減ったり成分が変化すると、その働きが不十分になり、角膜や結膜が乾燥し、傷つきます。これがドライアイです。
ドライアイとして考えられる症状>
・目が疲れやすい
・目が乾いた感じがする
・目がしょぼしょぼする
・目がゴロゴロする
・目が重い
・目が痛い
・なんとなく目に不快感がある
・目ヤニが出る
・目が赤い
・まぶしい
・目がかゆい
・物が霞んで見える
・涙が出る
五つ以上あてはまれば、ドライアイの可能性があります
では、なぜ目が乾くのか?
原因は眼球表面の涙液の量が減ることですが、それには涙液の分泌の低下と、涙液の蒸発が多くなることの二つが影響しています。その背景として、以下のような要因があげられます。
●空気の乾燥…空気が乾燥していると、目の表面から涙液が蒸発しやすくなります。このためドライアイの人の多くは、秋から冬にかけての季節の変わりめに症状が強くなります。本来は湿度が高い夏場も、クーラーの利いた部屋にいると目が乾きます。
●瞬きが少ない…意識しなくても、ふつう3秒に1回ぐらい瞬きをしますが、なにかに集中していると、瞬きの回数が減ります。例えば読書で6秒に1回ぐらい、パソコン操作で十数秒に1回程度になります。その結果、涙液の蒸発が進む反面、分泌は低下し、涙の膜が途切れてしまいます。最近はパソコンや携帯電話などの普及により画面を見ることに集中し、瞬きの回数が極端に減ったり視線を激しく移動するため、目に大変負担となり、疲れ目やドライアイを引き起こします。
。
●瞬きが不完全…瞬きの瞬間しっかりまぶたを閉じていない人がいます。そのため、瞬きをしても眼球表面の下の方はいつも潤わないことになります。眠っているとき薄目を開いている人や、コンタクトレンズをしている人に多い傾向があります。
●コンタクトレンズの装着…コンタクトレンズが水をはじくために、目が乾燥することがあります。また、角膜が覆われてその感度が鈍くなることや、瞬きが不完全になることで、涙の分泌が低下します。レンズの汚れや傷が涙の膜を不安定にしたり、結膜のムチン分泌を低下させることもあります。
以上のような、環境要因の影響が強いドライアイは“目の生活習慣病”といえますが、ドライアイの原因は、これら以外にもあります。
ドライアイのそのほかの原因
●シェーグレン症候群…中年の女性に多い病気で、目や口、鼻などの粘膜が乾燥し、関節痛が起きることもあります。涙はほとんど分泌されず、強いドライアイの症状が現れます。
●マイボーム腺が詰まる…マイボーム腺は、油層の成分を分泌する所です。マイボーム腺がなんらかの原因で詰まると、油層の形成が不完全になり、涙液の蒸発を防ぐことができません。
●結膜炎
ドライアイの改善方法としては
視環境を見直すことが重要です!
ドライアイは“目の生活習慣病”という側面のある病気です。それだけに自身が、ふだん物を見る環境「視環境〈しかんきょう〉」を整えることも大切になります。
●視力を再確認…物を見つめるとただでさえ瞬きが減りますが、視力が低下していたり眼鏡の度が合っていないと、目を凝らすためにさらに瞬きが減ってしまいます。ドライアイの治療には、視力の再チェックも欠かせません。
●パソコンは画面を見下ろす位置に…上を見ると自然にまぶたが大きく開き、それだけ涙の蒸発が早くなります。パソコンのディスプレイはなるべく下のほうにもっていき、テレビも床に置くのがよいでしょう。
●空調の風や湿度などをチェック!…風が直接目に当たると、目はすぐに乾燥してしまいます。エアコンの風向きに注意しましょう。また、からだが心地好いと感じる湿度は意外に低く、ドライアイにはよくありません。できるだけ加湿を心掛けましょう。汚れた空気は目にしみますから、たばこの煙などが周囲に回り込まないようにしましょう。
●意識して瞬きする…瞬きの回数を増やすとともに、しっかり瞬きする(瞬きの瞬間に完全に目を閉じる)ようにしましょう。
●こまめに目を休ませる…目を酷使する作業では間に休憩を挟みましょう。温かいタオルなどで目を温めるのもよい方法です。
ドライアイでお悩みの方は以上のことを是非意識してみてください(^∇^)
以上、吉澤でした♪
㈱FJG 本社社員 熱いハートの人財募集!!!
■私たちと働きませんか?スタッフ募集はこちら!■
必要なのは元気とやる気!
全国150店舗以上展開の整体サロンカラダファクトリー。
蓄積されたノウハウと研修システムで、未経験からでもしっかり技術を身に付けられます!
研修は入社時だけでなく随時ランクアップシステムがあるためスキルが定着します!
接客が好き!根本ケアでお客様を癒したい。
そんな人財求む! セラピスト(整体師)スタッフ大募集中!
■2015新卒採用はこちら(マイナビ2015)
http://job13.mynavi.jp/13/pc/search/corp88835/outline.html
■中途採用はこちら
http://www.factoryjapan.jp/recruit/
■お問い合わせはこちら
㈱ファクトリージャパングループ 人事部 採用担当
03-6272-3610 (平日10:00~19:00)
お気軽にご連絡ください!
■カラダファクトリーおすすめクリニック■
身体の疲労回復・美肌・美容・アレルギー疾患・ストレス症・薄毛・ビタミン点滴
プラセンタ 業界低料金!!!!
最先端医療&美療 カラダクリニック銀座
03-3572-3860
営業時間10:00~21;00(受付10:30~20:00)
休診日:日曜日
http://www.karadaclinic.com/
■シェフとドクターと栄養士が考案!
『グルメドクター』 イタリアン銀座店・カフェ代々木店・パスタ亀戸店
http://www.gourmet-doctor.com/
■全国150店舗以上展開の整体サロン
『KARADA factory』
http://www.karada39.com/
■ カラダハッピー カラダファクトリー公式通販/笑顔が生まれる本物だけをお届します!
『カラダハッピー』
http://karada-happy.jp/
◆子安裕樹初のビジネス書『子安流ヒト軸経営』◆
出版社:日経BPコンサルティング(定価\1,260-)
全国書店で絶賛発売中!
Amazon.co.jpでも販売中
↓↓
ヒト軸経営で検索
↧
ドライアイ
↧